2010/06/10
阿比子義孝先生 逝去

三重県立津高校 恩師
阿比子義孝先生 が 逝去されました。
お通夜 6/11(金)PM7:00~
告別式 6/12(土)PM0:00~
場所 : 津光倫会館
〒514-0051
三重県津市納所町47-3
059-228-1151
高校時代のバスケットボール部の顧問の先生です。
色々とお世話になり、多くのことを教えていただきました。
ご冥福をお祈りします。
卒業アルバムの言葉
『何事も経験することが大切』
Author:ブラウン開発 東口大介
平成元年から不動産業界一筋。
モットーは、
『かゆいところに手の届く営業』
命題は、
『本当に良かった、と心の底からお客様に満足してもらえるか』
コメント
ありがとうございます
2010/06/11 15:48 by 近江(山田)真由美 URL 編集
ありがとうございます
先日はわざわざお電話を下さりありがとうございました。
告別式に参列してまいりました。
参列者の人数と、出棺に涙する男子中学生の姿を目にして、先生の偉大さに改めて感じ入った次第です。三重で生まれ育ってバスケをした人間として、先生に指導を受けたことを誇りに感じた一日でした。
これで私にとって正月に津校に集う大きな理由の一つが無くなってしまったのですが、あの時間は大切にしていきたいと思っています。
今後もよろしくお願いします。
2010/06/12 23:12 by さいじょう URL 編集
Re: ありがとうございます
告別式は仕事で行けませんでした。
来年の1/2も津高体育館で待ってます。
カナラズキテネ
ヤ・ク・ソ・ク
2010/06/13 08:04 by ブラウン開発 東口大介 URL 編集
Re: ありがとうございます
阿比子先生は
「落ちこぼれにやさしい先生」、「悩みを受けとめてくれる先生」、
だった気がします。
毎年1/2午前10時からバスケOB・OG会開いています。
ここ10年位、だいたい参加しています。
マッテマス
2010/06/13 08:15 by ブラウン開発 東口大介 URL 編集
ありがとうございました
東口様のブログで、先生の顔写真と言葉を見つけました。
とても良いお写真だったので、勝手ながらDLさせていただきました。
「目を配れ、気を配れ」
私達は何度も言われました。
「何事も経験する事が大切」
この素晴らしいお言葉と共に生き、子供にも伝えて行きたいと考えます。
先生の生徒で本当に良かった。
本当にそう思える告別式でした。
2010/06/14 12:13 by 61年度卒業生 URL 編集
Re: ありがとうございました
コメントありがとうございます。
私はS59年3月卒業生です。
『何事も経験することが大切』
という言葉は意味深いですね。
負けたり、失敗したり、傷つけたり、
人生うまくいかないこと
いっぱい経験しますからね。
2010/06/14 18:23 by ブラウン開発 東口大介 URL 編集
先生、ありがとう[e:415]
次から次へとあふれてくる先生への感謝の気持ちを、こちらに残させて下さい。
先生にとっては 何千人、もしかしたら何万人の教え子の中の一人かもしれないけれど、
私は 阿比子先生に出会えて 本当に嬉しいです!
昔も今も 落ちこぼれの私ですが、
先生の言葉を いつも胸に これからも生きていきます。
なかなか会えずにいた 同級生達とも 先生が会わせてくれたんですね
本当に本当に 先生 ありがとうございました
2010/06/14 21:36 by 卒業生のひとり URL 編集
Re: 先生、ありがとう
コメントありがとうございます。
恩師への熱い思いがあるって
素晴らしいことだと思います。
2010/06/15 20:59 by ブラウン開発 東口大介 URL 編集